Blogger カスタム(独自)ドメイン登録方法 お名前.com編

 Blogger-お名前.com カスタムドメイン設定方法

mikookim.work カスタムドメインのブログサイト


ここでは、Google Blogger(ブロガー)に、お名前.comからカスタムドメインを取得した場合のDNS関連の設定方法について紹介します。


事前準備


推奨の事前準備としては

1.ブロガーにてブログを最低1つ作成しておく

2.お名前.comからカスタムドメインを入手して、会員IDとパスワードを確保しておく

3.お好みによりブログデザインを変更しておく(Vaster2)


カスタムドメインは、お名前.com以外でも購入可能ですが、ここでは、お名前.comとブロガーの組み合わせ時の設定のご紹介となります。



添付画面について


初めての人でも、不安無く進められるよう、手順書形式で、多くのPC画面を貼り付けています。 

なるべく画面全体を表示するようにしています

そのため文字等が細かくて見難い点があります。

画像が細かくて読みにくい場合は、画面をクリックしてピンチアウト(拡大)して確認してください。

ブログ中には、拡大に耐えられる画像データを貼り付けています


この手の設定はPCで通常行いますので、スマホの方はさらに見難くてすみません。



ブロガー設定(前半)


最初にブロガーで設定を行います。


ここでは、例として、登録するドメイン名を「mikookim.work」として説明しています。


実際には、これ以降に表示する「mikookim.work」は、各自の登録するドメイン名に置き換えて設定してください



1)「設定」メニューの「基本」を選択

2)「公開」ブログアドレスの編集枠の下部に記載されている「+ブログのサードパーティURLを設定」というリンクをクリック



説明を追加



以下の画面に切り替わります。


サードパーティドメイン設定画面



3)「公開」ブログアドレス 「サードパーティドメインの設定」にて、赤矢印で示す□枠内に

www.+登録ドメイン名を入力する。


ここでは、例としてmikookim.work を設定しています。

http:// www.mikookim.work 

下画面の□枠内には上記の下線部を記入します。



登録ドメイン入力



4)「保存」をクリック



登録ドメイン入力の保存



以下の画面が表示されます。


赤矢印部に エラー表示 が出ていることを覚えておいてください。



説明を追加



5)下記画面のAとBの赤丸で囲んだ部分の英数字記号を記録する


メモ帳等にコピペしたりするほか、スマホ等で念のため写真を撮っておいても良いと思います。

写真だけだと入力間違い等があるので、コピペできる記録をお薦めします。

(わたしは直接上記の画面を開いておいて、この後の使用時に直接コピペして使います)



サードパーティドメイン設定初期画面



このページは、一度閉じても、開けっ放しでも問題ありません。

閉じたら、1)~4)を実行すれば戻れます。


上記のA、Bをメモったら、お名前.com Naviのにホームページより、DNS関連の設定を実施します。


 お名前.com Navi


お名前.com Navi 設定


6)ログインしたら、赤矢印部で示すDNSをクリックすると以下の画面となる。


ログインしたらDNSをクリック



7)赤矢印で示す「ドメインのDNS関連機能設定」をチェックし、「次へ」をクリック


ドメインのDNS設定を選択



8)下記画面の赤矢印で示す「内部ドメイン一覧」の対象ドメインにチェックを入れる。

この画面では、二つのドメインが表示されていますが、初めての場合は、対象となるドメインは一つのみ表示されます。

9)「次へ進む」をクリック


設定するドメインを選択



10)DNS関連設定の機能一覧にて、下記の赤丸で囲む「対象ドメイン」に、設定対象となるドメイン名が表示されていることを確認する。


DNS関連設定 機能一覧




11)対象ドメイン名を確認したら、その画面の下へ移動して、下記画面の「DNSレコード設定を利用する」項目の「設定する」をクリック


 
DNSレコード設定を行う



12)DNSレコード設定画面の赤丸で囲む対象ドメインを確認する。


DNSレコード設定画面



13)対象ドメイン名が問題無ければ、その画面の下方の「入力」項目まで移動


入力項目まで移動


14)「入力」項目の「A/AAAA/CNAME/MX/NS/TXT/SRV/DSレコード」欄の赤丸と矢印で示す部分に以下の設定を行う。

ホスト名; 空欄のまま(設定せず)
TYPE     ;    A
TTL       ;    3600
VALUE   ;   216  239   32   21 

15)最後に赤矢印の「追加」をクリック



DNSレコード入力場所



下の赤枠内の「追加」項目に、入力した内容が表示されます。


レコード追加状況の確認


続けてVALUEの値のみ変更して15)を3回同じ操作を繰り返します。


16)下記の内容で、画面上の赤丸部で設定を繰り返す。

ホスト名; 空欄のまま(設定せず)
TYPE     ;    A
TTL       ;    3600
VALUE   ;   216  239   34   21 

17)「追加」


18)下記の内容で、画面上の赤丸部で設定を繰り返す。

ホスト名; 空欄のまま(設定せず)
TYPE     ;    A
sTTL       ;    3600
VALUE   ;   216  239   36   21 

19)「追加」


20)下記の内容で、画面上の赤丸部で設定を繰り返す。

ホスト名; 空欄のまま(設定せず)
TYPE     ;    A
TTL       ;    3600
VALUE   ;   216  239   38   21 

21)「追加」



結果は、以下の画面となります。


設定結果

22)続けて、下記の赤丸で示すようにTYPEにCNAMEを選択して以下を入力する。

TYPE     ;    CNAME

ホスト名; WWW
TTL       ;    3600
VALUE   ;   ghs.google.com 

23)「追加」をクリック


CNAMEの設定


24)さらに、同様に続けて、5)でブロガーで確認しメモしたABの英数記号文字列で示される値を入力する。

TYPE     ;    CNAME

ホスト名; メモしたAの英数文字列
TTL       ;    3600
VALUE   ;   メモしたBの英数記号文字列

25)「追加」をクリック


固有のレコード入力



これら一連の入力は、以下の赤枠で囲んだ結果となります。

赤太線で消している部分は各々で固有の記載内容となります。

それ以外は画面と同じ値が設定されます。


DNSレコード入力結果



26)DNSレコードの入力が終了したら、「確認画面へ進む」をクリック



確認画面へ進む



27)確認画面で入力内容に問題なければ、「設定する」をクリック

下記のAとBの赤線部分は、先の5)でブロガーでメモした値となります。


確認画面



DNSレコード設定完了画面が表示されます。


設定完了


お疲れさまでした。あと少しです。


次は再度ブロガーでの設定となりますが、ドメインの登録に時間がかかるようです。

次の28)で様子を見てください。




ブロガー設定(後半)


28)ブロガーに戻って、下記の画面で①の下部に、4)~5)で示す画面のエラー表示が消えていることを確認する。

すでにブロガー画面を閉じていたら、上記の1)~4)を実施してください。

もし、まだエラー表示が出ていたら、サーバー側のドメイン設定中です。

わたしは1時間から2時間くらいで反映されたと思いますが、場合によっては半日くらいかかる話もありました。

不安にならずに気長に待ちましょう。


29)エラーが出ていなかったら、②のxxxxにリダイレクトするにチェック



30)「保存」をクリック


カスタムドメインが有効になったらリダイレクトにチェック



ブロガー画面が以下のようになればカスタムドメインの設定完了です。

セキュリティー強化のため、赤矢印で示すHTTPSの設定をしてください。


31)「HTTPS」項目の「HTTPSを使う」で「はい」を選択



HTTPSの設定


HTTPSの設定も少し時間がかかります。

適当に時間(30分以上)をあけてから次の設定をしてください。

まだ設定が完了していなければ、警告が出て次に進めません。



32)「HTTPS」項目の「HTTPSリダイレクト」で「はい」を選択


HTTPSリダイレクトの設定


これで全て完了です。


設定時の待ち時間は、知らないと間違った?と考えてしまいドキドキものです。

少しでも不安が除けたら幸いです。


お疲れ様でした!!!





最後まで読んでいただき、ありがとうございました!






0 件のコメント :

コメントを投稿